そのための暑さ対策としえ、
少しエアコンの温度を下げたり、
扇風機を兼用したり、
グリーンカーテンを作ったり、
クールビスで仕事をしたり、
工夫や努力をなさっています。

鶴見宗次 白鉢 1,5750円
径27cm高さ8cm
器でも涼しさを呼ぶ工夫と、
楽しみながら、美味しく出来たらと、
涼しさを呼ぶ器をテーマにした企画展を開催しました。
今日の最終日にご紹介する器は、磁器でもガラスでもなく、
たっぷり灰をかけて、素地の限界まで焼きしめた、
鶴見宗次さんの手ひねり鉢です。

手ひねりで生み出された力強いフォルムです。
重ねてお話ししているので、
繰り返しになってしまいますが、
先人たちは、焼き〆の器を濡らして使うことで、
涼感のイメージをご馳走としました。
この鉢は、釉薬ではなく、
全面にかけた木灰が還元炎の中で、
焼ききられて緑のガラス質になっています。

水を打って湿らすと、
表情がぐっと涼しげになるます。
手を加えていない灰に、
微量に含まれた鉄分などが、
炎と土と相まって生み出された、
自然な緑の色合いは、
水を打つことでより煌めいて、
美しく涼しげになります。
甘庵
ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村
ご協力ありがとうございます。