fc2ブログ

うつわ屋のつぶやき

うつわ好きの甘庵が、やきもの・吹きガラス・漆器などの、四季折々の身近な和食器を使う楽しさをお伝えします。荻窪銀花で催される企画展の器をご紹介し、使い方から、作り方、作り手のことなど、毎日お伝えします。

天然素材と天然染料と自然な染め方

森くみ子さんの藍絞り染めは、
しっかり染めて、長く使ってもらえるようにと、
手を抜かない仕事をしています。
それだけに、後染めが中心ですので、
染める布にも吟味していらっしゃいます。

ファッションにうとい甘庵なので、
今までに、染め上げられた森さんの作品で、
色々な繊維や糸や布に触れることができ、
はじめて見て触れることも多くありました。

11_mori_3477.jpg

さて問題です。
今日ご紹介している2本のストールは、
同じ素材の布ですが、
さてこの布は何で織られた布でしょう。

11_mori_3473.jpg

ヒント1は、だれでも知っている、
見たことのある植物の繊維です。

ヒント2は、先日の節句にも、
仲間が使われています。

11_mori_3476.jpg
ストール 38,850円 竹
50×167


はい、答えは竹です。
麻(苧麻)ににた、
さらさら感があり、艶も豊かです。
しなやかさもあって、
気品ももっている布です。

11_mori_3472.jpg
ストール 38,850円 竹
50×167


布となるには創意工夫がなされているのでしょう。
簡単に竹があれば出来るものではなさそうですね。
ちょっとネットで探ってみたところ、
自然な素材なだけではなく、
竹布は抗菌性や消臭性をもっているそうです。
その点は置いておいても、
手に持って触れたときに、
爽やかで心地の良い質感があることは、
すぐに感じられる、自然素材の竹布です。

               甘庵


ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 雑貨ブログ キッチン雑貨へ
にほんブログ村

ご協力ありがとうございます。

テーマ:工芸 - ジャンル:学問・文化・芸術

コメント

なでしこJAPAN世界一!ユニフォームはJAPAN BLUEまさに藍色とおんなじよね( ^^) _旦~~

  • 2011/07/18(月) 14:35:52 |
  • URL |
  • 夏子 #-
  • [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
https://utuwaya.blog.fc2.com/tb.php/2073-a8e19789
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)