fc2ブログ

うつわ屋のつぶやき

うつわ好きの甘庵が、やきもの・吹きガラス・漆器などの、四季折々の身近な和食器を使う楽しさをお伝えします。荻窪銀花で催される企画展の器をご紹介し、使い方から、作り方、作り手のことなど、毎日お伝えします。

アナログ式微風探知装置

先日のノロノロ台風の後は、
比較的に気温が上がらず、
湿度を覗けば、節電状況の中では、
ありがたいこの頃の天気ですが、
なおのこと、窓を開ける機会が多くなったいることでしょう。

11_kansya_3630.jpg
林京子 磁器風鈴 各4,000円

窓を開ければ、
風を期待するものの、
そこは夏の天気ですから、
そうそう心地の良い風が吹きません。
だからこそ、微風をいち早く探知して、
音色でしらせることで、
心地良さを脳内で増幅する装置こそが、
今日ご紹介するアナログ式微風探知装置・・・、
一般的には風鈴と呼ばれております。


銀花がご紹介するのですから、
そこは手仕事のやきものです。
こんな特別の年なので、
まったくの原価割れですが、
会期中の目玉商品として、
半額市に並べ・・・いえ、吊してあります。
11_kansya_3666.jpg


11_kansya_3667.jpg

今日は少し風もあり、
昭和の扇風機の風もあり、
朝から涼やかな音色が響いています。

               甘庵



ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 雑貨ブログ キッチン雑貨へ
にほんブログ村

ご協力ありがとうございます。

テーマ:工芸 - ジャンル:学問・文化・芸術

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
https://utuwaya.blog.fc2.com/tb.php/2082-252f9869
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)