fc2ブログ

うつわ屋のつぶやき

うつわ好きの甘庵が、やきもの・吹きガラス・漆器などの、四季折々の身近な和食器を使う楽しさをお伝えします。荻窪銀花で催される企画展の器をご紹介し、使い方から、作り方、作り手のことなど、毎日お伝えします。

使えるプレート

野波実さんのプレーンなプレートは、
多用性の高い、工夫で使い方に広がりが生まれる、
ぜひ使ってほしい皿です。

今回は、八寸皿から一尺の大皿まで、
白磁と青白磁で4種届いていて、
お好みや使い方で選べます。

12_nonami_0791.jpg
左上:マット白磁大皿 12,000円 径31cmH2.7cm
左下:マット白磁プレート 5,500円 径23cmH2.5cm
右上:白磁プレート 8,000円 径26~27cmH2.5cm
右下:青白磁八寸皿 6,500円 径24.5~25cmH2.2cm


底面が広く平なので、
料理の盛りつけ巾も広く、
また、小さな器をしつらえての、
盛りつけなども楽しめます。

12_nonami_0792.jpg

野波さんの基本仕様で、
釉薬は総掛けで、高台裏まで施され、
砂の目立てで浮かして焼いています。
裏面まで滑らかな仕上がりは、
使い手への優しい配慮です。

12_nonami_0706.jpg

皿以外にも、トレイのような使い方、
花台としてや、季節の飾りものなどの、
ステージとしても、モノを引き立てる、
品格がある質感とプレーンな納まりが、
全体をまとめ引き立てる力を見せます。

一枚あると、必ず調法する、
甘庵お薦めの使えるプレートです。

           甘庵



ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 雑貨ブログ キッチン雑貨へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ご協力ありがとうございます。

テーマ:工芸 - ジャンル:学問・文化・芸術

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
https://utuwaya.blog.fc2.com/tb.php/2353-c3123507
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

まとめtyaiました【使えるプレート 】

野波実さんのプレーンなプレートは、多用性の高い、工夫で使い方に広がりが生まれる、ぜひ使ってほしい皿です。今回は、八寸皿から一尺の大皿まで、白磁と青白磁で4種届いていて、...

  • 2012/06/07(木) 21:42:27 |
  • まとめwoネタ速neo