fc2ブログ

うつわ屋のつぶやき

うつわ好きの甘庵が、やきもの・吹きガラス・漆器などの、四季折々の身近な和食器を使う楽しさをお伝えします。荻窪銀花で催される企画展の器をご紹介し、使い方から、作り方、作り手のことなど、毎日お伝えします。

魚の耳が付いたカップ

野波実さんは、取っ手や摘みや耳に、
器に小動物をアレンジして、
装飾やアクセントになるように、
なんとも素敵に作ります。

このところ、花が多かったので、
久々のおとと・・・・いえ、魚君です。

12_nonami_0802.jpg
白磁魚耳カップ 2,600円
径10cmH6cm


古典的には、双耳と言われる、
左右に耳として魚君が付いています・・・が、
そこは野波さんのことです。
この魚君、早瀬を泳いでいる躍動感があり、
一匹ずつ、動きが違います。

12_nonami_0803.jpg

当然ながら、カップそれぞれ、
一つずつの器に仕上がっています。

12_nonami_0800.jpg

ハンドルのないティカップや、
汲み出し碗ぐらいの大きさです。
マイカップとして愛用したい、
野波さんの器らしい魅力があります。

              甘庵




ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 雑貨ブログ キッチン雑貨へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ご協力ありがとうございます。

テーマ:工芸 - ジャンル:学問・文化・芸術

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
https://utuwaya.blog.fc2.com/tb.php/2355-53283cc1
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

まとめtyaiました【魚の耳が付いたカップ 】

野波実さんは、取っ手や摘みや耳に、器に小動物をアレンジして、装飾やアクセントになるように、なんとも素敵に作ります。このところ、花が多かったので、久々のおとと・・・・いえ...

  • 2012/06/09(土) 10:12:29 |
  • まとめwoネタ速neo