fc2ブログ

うつわ屋のつぶやき

うつわ好きの甘庵が、やきもの・吹きガラス・漆器などの、四季折々の身近な和食器を使う楽しさをお伝えします。荻窪銀花で催される企画展の器をご紹介し、使い方から、作り方、作り手のことなど、毎日お伝えします。

何げないけど一番使う鉢

野波実さんの真骨頂は、
いつもの食卓で何気なく、
気づくと出番の多い、
使い勝手のよい鉢だと思っています。

12_nonami_0818.jpg

12_nonami_0821.jpg

蹴轆轤で玉挽き(一つずつ挽き出す方法)挽かれた鉢は、
ゆったりした蹴轆轤どくとくのロクロ目を、
最大限に活かした高台削りと、
さりげない中に、均整の調ってフォルムで、
自己主張が強くなく飽きのこない、
使うほどの愛着の湧いてくる器に仕上がっています。

12_nonami_0819.jpg
青白磁七寸端反鉢 5,500円 径21cmH6.5cm

料理の種類を選ばずに盛り映えして、
美味しく楽し食事ができ、
丈夫で使い勝手のよい、
毎日バンバン使って欲しい、
なにげないけど日常で一番使う鉢です。

12_nonami_0822.jpg
白磁中鉢 5,500円 径19cmH7.5cm

でも、手に取っても一見では、
特徴のない白磁も青白磁も白い鉢として、
見過ごして仕舞う方も多く、
まして、甘庵の腕前の画像でご紹介するブログでは、
一番伝えにくいタイプで・・・。

12_nonami_0823.jpg
白磁鉢 5,500円 径19cmH7.7cm

この絵のない鉢のような、
手仕事の器がもつ、
静かで穏やかな魅力は、
使っていただかないと、
なかなかご理解されにく、
橋渡しの甘庵はついつい、
声高にお薦めしてしまいます。

          甘庵


ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 雑貨ブログ キッチン雑貨へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ご協力ありがとうございます。

テーマ:工芸 - ジャンル:学問・文化・芸術

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
https://utuwaya.blog.fc2.com/tb.php/2358-655571a0
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

まとめtyaiました【何がないけど一番使う鉢 】

野波実さんの真骨頂は、いつもの食卓で何気なく、気づくと出番の多い、使い勝手のよい鉢だと思っています。蹴轆轤で玉挽き(一つずつ挽き出す方法)挽かれた鉢は、ゆったりした蹴轆...

  • 2012/06/10(日) 20:07:16 |
  • まとめwoネタ速neo