fc2ブログ

うつわ屋のつぶやき

うつわ好きの甘庵が、やきもの・吹きガラス・漆器などの、四季折々の身近な和食器を使う楽しさをお伝えします。荻窪銀花で催される企画展の器をご紹介し、使い方から、作り方、作り手のことなど、毎日お伝えします。

可愛いサイズの逸品

今回の葛西義信さんの個展で、
一番小ささサイズのぐい呑みを、
ご紹介します。

12_kasai_1176.jpg
絵ちがい 丸ぐい呑み 各1,890円
径5.5cmH4cm
絵ちがい 梅型呑み 各1,890円
径6.5cmH4cm


コロンとしたフォルムは、
葛西さんらしい姿で、
見込みや側面いっぱいに、
一つずつ違う絵柄が描かれています。

12_kasai_1177.jpg

可愛いサイズを形から、
ミニ鉢として使われる方も、
多いと伺いましたが、
納得できます。

12_kasai_1178.jpg

この可愛いぐい呑みに、
釉裏紅と染め付けで描かれた、
梅、桜、瓜、折鶴ラン、楓、
ナナカマド、カゴ目など、
四季折り折りの草花や風物は、
一献の酒の旨味が広がり、
料理に花を添えて、
食卓に華やぎを与えてくれます。

          甘庵


ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 雑貨ブログ キッチン雑貨へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ご協力ありがとうございます。

テーマ:工芸 - ジャンル:学問・文化・芸術

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
https://utuwaya.blog.fc2.com/tb.php/2475-18f0737a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)