fc2ブログ

うつわ屋のつぶやき

うつわ好きの甘庵が、やきもの・吹きガラス・漆器などの、四季折々の身近な和食器を使う楽しさをお伝えします。荻窪銀花で催される企画展の器をご紹介し、使い方から、作り方、作り手のことなど、毎日お伝えします。

ちょこっと盛るのに便利な小鉢

秋日よりの心地のよい連休ですね。
みなさん、どのようにお過ごしですか。
お近くの方は、荻窪銀花へお出かけになりませんか。
北海道で仕事をしている葛西義信さんの、
やさしい器展を開催しています。

身近な器として、
十分で飽きのこない作りに、
使い勝手の良い形、
和める絵柄の器です。
今日も中から小鉢をご紹介します。

12_kasai_1057.jpg
方鉢 あじさい 2,520円
径9.7cmH4.3cm


ロクロを挽いて柔らかい内に、
縁を緩やかに四角く整えた小鉢です。
四角くても、重なりもよく、
日常の器としての収納性が高く出来ています。

12_kasai_1056.jpg
方鉢 ななかまど 2,520円
径9.7cmH4.3cm


この大きさが、結構便利なサイズです。
葛西さんの器に共通していますが、
見かけより軽いと感じられる方が多く、
それは、縁は少し厚めに丈夫にしても、
腰や高台など無駄がないためで、
見込みが深いということでもあり、
思ったより、量も入ります。

12_kasai_1055.jpg
方鉢 折り鶴ラン 2,520円
径9.7cmH4.3cm


今回は4種類届いている、
染め付けや釉裏紅の絵柄も、
それぞれに魅力的です。
あえて絵柄違いで揃えて、
食卓に並ぶのも、
絵柄がご馳走になって、
楽しいかもしれません。

12_kasai_1058.jpg
方鉢 ブドウ 2,520円
径9.7cmH4.3cm


出番の多くなる器です。
いろいろ使っていただけて、
葛西さんのやさしい器作りを、
感じ取っていただける小鉢です。

          甘庵


ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 雑貨ブログ キッチン雑貨へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ご協力ありがとうございます。

テーマ:工芸 - ジャンル:学問・文化・芸術

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
https://utuwaya.blog.fc2.com/tb.php/2478-68bdc34b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)