fc2ブログ

うつわ屋のつぶやき

うつわ好きの甘庵が、やきもの・吹きガラス・漆器などの、四季折々の身近な和食器を使う楽しさをお伝えします。荻窪銀花で催される企画展の器をご紹介し、使い方から、作り方、作り手のことなど、毎日お伝えします。

今回のDMの大鉢

今日は、開催中の「使いやすく盛り映えする器展」の
ダイレクトメールで使った、
野波実さんの白磁八寸大鉢をご紹介します。

12_useful_1151.jpg

たまたま、野趣のあるアケビが、
急須の作り手の加藤財さんから頂いたので、
盛り映えの良さのイメージが膨らむかと、
添えて撮ってみました。
器だけとは、明らかに印象が違います。

12_useful_1318.jpg
野波実 白磁八寸大鉢 9,000円
径24cmH8.5cm


蹴轆轤で挽いて作られている、
野波さんの器は、伸びやかなふくらみや、
ロクロ目を活かしたフォルムで、
シンプルでさりげないために、
強い主張をしていません。

12_useful_1319.jpg

12_useful_1320.jpg

ところが、料理を盛りつけたとたんに、
ぱっと華やぎ、料理をより美味しそうに、
引き立てる力があります。

12_useful_1321.jpg
野波実 マット白磁中鉢 4,200円
径17.5cmH6~7.5cm


ついでにご紹介する中鉢も、
共通するフォルムで使いごろの大きさです。
あっさりとした碁笥高台で、
鉢というより、ボウルと言う方が、
イメージしやすい形かもしれません。

12_useful_1322.jpg

12_useful_1323.jpg

その意味でも、和洋中華エスニックと、
幅広い食材を食べる私たちの、
日常の器として使いやすく、
甘庵のお薦めの器です。

         甘庵



ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 雑貨ブログ キッチン雑貨へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ご協力ありがとうございます。

テーマ:工芸 - ジャンル:学問・文化・芸術

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
https://utuwaya.blog.fc2.com/tb.php/2483-1c95700a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)