やきもの好きへお薦めの湯呑み3点です。
鎬にたっぷりの灰釉が施されたもの、
面取りを活かした粉引と、
椿文の上絵のあるものという、
3点の湯呑みです。

村木律夫 灰釉面取湯呑み 5,000円 径7.7cmH9cm
藤田佳三 粉引面取り湯呑み大 5,040円 径7.3cmH10cm
中條正康 椿文湯呑み大 4,800円 径7.7cmH8.7cm
村木さんの鎬灰釉湯呑みは、
磁器土も入る堅めの素地に施された、
たっぷりの釉薬から浮き出る、
力強い鎬の稜線が凛として、
気品のあるフォルムを、
際だたせています。

藤田佳三さんの面取粉引は、
陶器ならではの貫入や、
ときに雨漏り手のような変化を、
使い込むことで仕立てていく絵柄として、
侘びを楽しむ湯呑みです。

中條正康さんの椿文湯呑みは、
絵柄が可愛いようですが、
どうして大人にこ使ってもらいたい、
気品ある絵付けで、
柔らかさを残す素地に、
使うほどに美しく入る、
小貫入を楽しめます。
三点それぞれに、
使い込んでときにこそ味わえる、
個性と力を秘めている、
秀逸な湯呑みです。
甘庵
ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
ご協力ありがとうございます。