今は自分のマグカップのほうが、
なじみが良いようです。

葛西義信 マグカップ ブドウ 3,780円
径8cmH7.5cm
コーヒーや紅茶だけではなく、
お茶やスープ、ハーブティなど、
使い方も自由なスタンスのようです。

井上奏 掛け分けマグ 2,300円
径8.3cmH8cm
土味や色や大きさや形もいろいろで、
自分の好みで選んで、
ガンガン使う、楽しみな器です。

山口りえ 白磁しのぎ呉須縞マグ 3,150円
径8cmH10.5cm
しっかりと焼かれていたマグカップなら、
電子レンジも食洗機も問題なく、
気軽に使ってください。

野波実 白磁デザートカップ 2,500円
径12cmH5.8cm
もしも、いつもおろし立てのように、
シミ一つないのをお好みなら、
磁器のマグカップを選んでください。
漂白材を気兼ねなく使えます。

藤田佳三 安南手マグカップ 3,990円
径8.2cmH9.5cm
逆に、使い込んで貫入などの、
侘びていく表情を仕立てて、
楽しまれる方なら、
陶器のマグカップを選んでください。

新妻陽子 水玉マグカップ 3,500円
径9cmH8.3cm
その中間ぐらいかな~。
あまり変わることなく、
でも土味のある表情が望ましいと、
そんな方なら、せっ器のマグカップを、
使って欲しいです。
それぞれの良さと特徴を、
納得していれば、
自分のマグカップへの思いも深まり、
美味しいお茶の時間を過ごせ、
長く愛用できます。
甘庵
ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
ご協力ありがとうございます。