fc2ブログ

うつわ屋のつぶやき

うつわ好きの甘庵が、やきもの・吹きガラス・漆器などの、四季折々の身近な和食器を使う楽しさをお伝えします。荻窪銀花で催される企画展の器をご紹介し、使い方から、作り方、作り手のことなど、毎日お伝えします。

粉引を使う楽しみ

開催中の自分の器展から、
藤田佳三さんの粉引の汲み出しと、
光藤佐さんの粉引マルチカップをご紹介します。

13_mycup_1060.jpg

藤田佳三さんの粉引汲み出しは、
自分の器展の端にひっそりと展示しておいたのですが、
銀花でもお茶をお出しするときに使っていることもあり、
長いファンの多い湯呑みです。

13_mycup_1061.jpg
藤田佳三 粉引汲み出し 2,100円
径10.5cmH6cm


余談ですが、数年間にわたりサントリーさんが、
伊右衛門のCMでも使っていたしたのですが、
今年も「抹茶入り伊右衛門」でまた登場し、
しかもかなりのアップです。

光藤佐さんのマルチカップも、
マイナーチェンジをしながらも、
息の長い・・・多分20年は続いている、
実に多用な、使い勝手の良い器です。

13_mycup_1062.jpg
光藤佐 粉引マルチカップ 2,100円
径10cmH7.5cm


飲み物だけではなく、
デザートカップや小鉢としても、
使い方の工夫が楽しい器です。

どちらも粉引ならではの、
長く使うことで、少しずつ侘びていく楽しみがあり、
飽きのこない、銀花の定番的な存在です。

            甘庵


ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 雑貨ブログ キッチン雑貨へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ご協力ありがとうございます。

テーマ:工芸 - ジャンル:学問・文化・芸術

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
https://utuwaya.blog.fc2.com/tb.php/2572-495a00e9
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)