fc2ブログ

うつわ屋のつぶやき

うつわ好きの甘庵が、やきもの・吹きガラス・漆器などの、四季折々の身近な和食器を使う楽しさをお伝えします。荻窪銀花で催される企画展の器をご紹介し、使い方から、作り方、作り手のことなど、毎日お伝えします。

自分のカップ

自分の器展最終日になりました。
今日はお茶からビールや焼酎を割って呑むまで、
愛着をもてる自分のカップをご紹介します。

13_mycup_1063.jpg

陶器、磁器、せっ器と、
三点それぞれの個性を持ち、
それぞれに使い勝手の良いカップです。

13_mycup_1065.jpg
容積 :満水で300ccほど
口に金彩のオブジェを持つ、
村木律夫さんの灰釉のカップです。
外側を削り荒らしているので、
釉薬がたっぷり掛かっているのに手になじみ、
凹みに入った灰釉の緑が綺麗です。
金彩が施されているため電子レンジは使えません。

13_mycup_1064.jpg
野波実 青白磁コップ 3,300円
径9cmH10cm 容積 :満水で280ccほど


蹴轆轤のゆったりしたロクロ目を活かした、
野波実さんの白磁マットのコップです。
シンプルで奇をてらわないフォルムのなかに、
芯の強さと気品を持っています。
染みこまない素地なので、
色々な飲み物を多用しても、
気になりません。

13_mycup_1066.jpg
鶴見宗次 手ひねりコップ 2,625円
径9cmH9cm 容積 :満水で300ccほど


最後は、ざっくりした土味と良く焼けた肌合いの、
鶴見宗次さんの手ひねりコップです。
こちらも見かけよりたっぷり入ります。
しっかり芯まで焼けきっているので、
慣らすことなく、お湯など入れても、
初めから土っぽい雑味はありません。

どれもたっぷり入り、飽きがこず、
多用な使い勝手ができる、
身近に置いて自分のコップとして、
使い込んでいただきたい器です。

         甘庵



ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 雑貨ブログ キッチン雑貨へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ご協力ありがとうございます。

テーマ:工芸 - ジャンル:学問・文化・芸術

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
https://utuwaya.blog.fc2.com/tb.php/2574-5d6657f6
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)