fc2ブログ

うつわ屋のつぶやき

うつわ好きの甘庵が、やきもの・吹きガラス・漆器などの、四季折々の身近な和食器を使う楽しさをお伝えします。荻窪銀花で催される企画展の器をご紹介し、使い方から、作り方、作り手のことなど、毎日お伝えします。

銅の炊飯鍋

銅鍛造の寺山光廣さんの個展から、
今日は炊飯鍋をご紹介します。

13_terayama_1195.jpg
銅鍛造両手炊飯鍋 105,000円
径21cm高さ21cm 容積は2Lほどの3合炊き


銅鍋の特徴として、
火力を押さえて、
火のまわりがよく、
むら無く炊けるます。

13_terayama_1198.jpg

吹きこぼれがあるため、
蓋と鍋縁の納まりが、
他の鍋と違います。

13_terayama_1197.jpg

とはいえ、普通の鍋として、
シチュウ、スープ、煮物など、
なんでも使えます。

13_terayama_1196.jpg

厚みのある銅鍋なので、
それなりの重量があるので、
支える両手や蓋の取っ手は、
打ち出した真鍮で、
しっかりした厚みと塊感があり、
鍋の存在感をより引き立てています。

            甘庵



ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 雑貨ブログ キッチン雑貨へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ご協力ありがとうございます。

テーマ:工芸 - ジャンル:学問・文化・芸術

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
https://utuwaya.blog.fc2.com/tb.php/2580-80264c63
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)