うつわ好きの甘庵が、やきもの・吹きガラス・漆器などの、四季折々の身近な和食器を使う楽しさをお伝えします。荻窪銀花で催される企画展の器をご紹介し、使い方から、作り方、作り手のことなど、毎日お伝えします。
寺山光廣さんの個展最終日です。
まだまだご紹介しきれていないので、
何をご紹介するか悩みましたが、
「湯沸かし」にしました。
銅鍛造湯沸かし 189,000円
径15.4cm高さ21cmヤカンとかケトルとか、
人によって呼び方がそれぞれですが、
ちょっと懐かし響きがする、
「湯沸かし」と言うところが、
寺山さんらしいと感じています。

この湯沸かしは、
七分目ほど入れて1Lです。
銅の特徴が活かされて熱効率が良く、
鉄イオンを嫌うコーヒーや紅茶には、
最高のお湯を提供してくれます。

少し口が長く高い位置にあるのは、
満水近くいれて沸騰しても、
口から吹き出ないようにと・・・。
その口の取り付けにも配慮があり、
裏側に補強あて金が付けられています。
このあたりも寺山さんらしい、
もの作りです。
甘庵
ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。
にほんブログ村
人気ブログランキングへご協力ありがとうございます。
テーマ:工芸 - ジャンル:学問・文化・芸術
トラックバック
- トラックバックURLはこちら
- https://utuwaya.blog.fc2.com/tb.php/2587-f42aac27
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール
Author:うつわ屋甘庵
器好きが高じて 器屋の主になり
気が付けば40年が過ぎ
いつまでたっても大人げなく
首をかしげる器の情報には
ついついむきになった物言いになり
器好きゆえとはいえ
いたらないさに反省しつつも
器の魅力を発信できればと
日々つぶやいております
mail:ginka@kan-an.com
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
このブログをリンクに追加する