久保田信一さんの器には、
そんな魅力があります。
開催中の個展から、
外が鉄下地で黒く、長石釉の見込みは白く、
飲み物の色映りも良い、
マグとカップのそれぞれ大小の、
4種類をご紹介してみます。

長石釉 鉄化粧マグ大 3,200円
平均のサイズ径9cmH8cm
口を少し開いた円柱形のマグ大は、
自分の器としてとらえて、
口径と高さのバランスが色々です。
自分好みのマグを選べます。
容積は220cc前後入ります。

長石釉 鉄化粧マグ小 2,800円
平均のサイズ径9cmH7cm
同じく円柱形で小振りのマグ小は、
長石釉縁黒皿と合わせると、
ちょっと格調高くなって、
カップ&ソーサーに仕立てられます。

長石釉 鉄化粧 丸カップ大 3,200円
平均のサイズ径12cmH7cm
容積が300cc〜400ccはいる、
たっぷり目の容積の丸カップ大は、
使用範囲が広く飲料だけではなく、
スープ、デザート、サラダなど、
柄を持って安定して食べやすく、
以外と出番の多いカップです。

長石釉 鉄化粧 丸カップ小 2,800円
平均のサイズ径10.5cmH5cm
丸カップ小も長石釉縁黒皿と合わせると、
また違った見え方で、
ティカップ&ソーサーとしても、
楽しめそうです。
マグもカップも使い方が自由で、
良く焼けているので、
汚れも匂う映りも少ないので、
飲み物から料理まで気軽に楽しめる、
お薦めの普段使いの器です。
甘庵
ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
ご協力ありがとうございます。