fc2ブログ

うつわ屋のつぶやき

うつわ好きの甘庵が、やきもの・吹きガラス・漆器などの、四季折々の身近な和食器を使う楽しさをお伝えします。荻窪銀花で催される企画展の器をご紹介し、使い方から、作り方、作り手のことなど、毎日お伝えします。

普段使いの器 コップと猪口

久保田信一さんの器は、
普段使いを基本として作られていますが、
その意味でも基本中の基本の2つ、
コップと蕎麦猪口をご紹介します。

13_kubota_1409.jpg
長石釉 縞柄コップ 2,300円
径7.5cmH7.5cm


外は鉄で描かれた縦の縞文すが、
刷毛目に近い感じで、
不揃いな線の太さと間隔が、
文様というより一つずつ、
違った表情の絵になっています。

13_kubota_1410.jpg
長石釉 縞柄蕎麦猪口 2,400円
径9cmH6.5cm


見込みは共通して、
素地の色味を活かした無地で、
明るい色合いになっていて、
飲み物や料理を映えさせます。

コップも猪口も、
飲み物でも料理やデザートと、
使い方の工夫も楽しい、
普段使いの器です。

          甘庵



ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 雑貨ブログ キッチン雑貨へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ご協力ありがとうございます。

テーマ:工芸 - ジャンル:学問・文化・芸術

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
https://utuwaya.blog.fc2.com/tb.php/2597-adda66de
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)