fc2ブログ

うつわ屋のつぶやき

うつわ好きの甘庵が、やきもの・吹きガラス・漆器などの、四季折々の身近な和食器を使う楽しさをお伝えします。荻窪銀花で催される企画展の器をご紹介し、使い方から、作り方、作り手のことなど、毎日お伝えします。

加藤財さんオリジナルのフォルム

加藤財さんの急須やポットは、
美しい姿で、きれが良く、
何よりお茶を美味しくいれられます。

13_sosogu_1578.jpg

初めは急須ばかり作っていらしたのですが、
直ぐに出来たファンから、
「この急須のクオリティのままでポットを」
と、強い要望があって、
初めてデビューしたポットが、
ご紹介している瓶子型でした。

13_sosogu_1580.jpg
加藤財 白 急須 後ろ手 9,450円
210cc


加藤さんとしては、
今までにないオリジナル姿のポットを作りたいと、
考えていらしたようで、
暖めていて、完成まで時間がかかったようです。

13_sosogu_1461.jpg
加藤財 ポット 白 10,500円
310cc


見た目がスタイリッシュなので、
実用として不安を感じる方がおいでのようですが、
実際には高台部分の径は、
丸型などより大きいので、
思った以上に安定感があります。

13_sosogu_1579.jpg

また、高さがある分、
注ぎ出す感じはすこぶる良く、
す〜っと、思うような分量を、
心地よく注ぎ入れることができます。

型の丸みは、加藤さんらしい、
なでたくなるような、
掌で包みこみたくなるような、
そんな美しい曲線の瓶子型です。

          甘庵



ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 雑貨ブログ キッチン雑貨へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ご協力ありがとうございます。

テーマ:工芸 - ジャンル:学問・文化・芸術

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
https://utuwaya.blog.fc2.com/tb.php/2604-fdad95bd
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)