fc2ブログ

うつわ屋のつぶやき

うつわ好きの甘庵が、やきもの・吹きガラス・漆器などの、四季折々の身近な和食器を使う楽しさをお伝えします。荻窪銀花で催される企画展の器をご紹介し、使い方から、作り方、作り手のことなど、毎日お伝えします。

長い藍布

森くみ子阿波藍絞り展から、
今日は長い作品を2点ご紹介します。
大きなテーブルのセンターに敷いたり、
飾布として、お部屋を印象付けてくれます。

13_mori_3336.jpg
敷物・飾布 45,150円
44cm×182cm 麻(苧麻)


一枚目の藍絞り布は、
少しエキゾチックな藍絞りの文が映えて、
綿麻の上質な質感が引き立っています。
テーブルランナーとしても、
壁に掛けても魅力的ですが、
長さ224cmという長さをいかし、
部屋の中央に仕切り布として掛けても、
魅力を発揮できます。

13_mori_3335.jpg
敷物・飾布 45,150円
32cm×224cm 綿麻


もう一枚は少し短いですが、
それでも182cmあります。
また、麻(苧麻)の素材感を活かした透け感が、
部屋を涼しく装ってくれます。
また、背景によって文様の見え方も変わる、
間隙のある織りの布ならではの趣があります。

手を抜かない仕事の藍布は、
敷いたり、掛けたりして、
お部屋で使っていただくことで、
クオリティの高さを長く感じていただけます。
是非会場でご覧いただきたい逸品です。

                 甘庵



ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 雑貨ブログ キッチン雑貨へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ご協力ありがとうございます。

テーマ:工芸 - ジャンル:学問・文化・芸術

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
https://utuwaya.blog.fc2.com/tb.php/2709-d7333b82
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)