うつわ好きの甘庵が、やきもの・吹きガラス・漆器などの、四季折々の身近な和食器を使う楽しさをお伝えします。荻窪銀花で催される企画展の器をご紹介し、使い方から、作り方、作り手のことなど、毎日お伝えします。
荻窪銀花では、今日からは逸品展が始まります。
どれも使っていただきたい、
お薦め出来る逸品を揃えました。

今日ご紹介するのは、
加藤財さんの「なすび」と呼んでいる、
下ぶくれで安定感のある、
ポットらしい形で飽きのこない、
姿をもつ、なすびポットです。
加藤財 ポット 茶 10,500円(旧価格)500cc 単品焼き締められた少しずつ違う素地、
無駄のない作り、
口、蓋、摘み、取っ手と、
それぞれの細部のディテール。
手にした喜びを、
使う度に感じさせてくれる逸品ポットです。
ポット 茶 10,500円(旧価格)480 cc 単品加藤さんの急須やポットが、
ファンが多いのは、
一度使うと、使い心地とお茶の美味しさに、
納得されてしまうからです。

切れが良く、注ぎ心地が抜群で、
なによりも、お茶がひと味アップして、
お茶を入れる時間が楽しみになる、
そんな魅力的なポットです。
甘庵
ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。
にほんブログ村
人気ブログランキングへご協力ありがとうございます。
テーマ:工芸 - ジャンル:学問・文化・芸術
トラックバック
- トラックバックURLはこちら
- https://utuwaya.blog.fc2.com/tb.php/2732-ea2ea485
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール
Author:うつわ屋甘庵
器好きが高じて 器屋の主になり
気が付けば40年が過ぎ
いつまでたっても大人げなく
首をかしげる器の情報には
ついついむきになった物言いになり
器好きゆえとはいえ
いたらないさに反省しつつも
器の魅力を発信できればと
日々つぶやいております
mail:ginka@kan-an.com
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
このブログをリンクに追加する