シンプルで何気ないけど、
飽きがこなくて色々使える、
栗漆仕上げの楕円皿を2種ご紹介してみます。

楕円皿 12,600円 栗 拭き漆
W37cmD18cmH2cm
漆仕上げと聞いて、
使いづらいと思う方もおいでかもしれませんが、
それは全くの誤解です。

武井さんの仕事は、
木の塊から削りだして、
木目を活かして作られているので、
拭き漆といわれる、
顔料などいれていない、
透明な漆をすり込みます。
皮膜層は薄く、
木地に浸透して地固めをしている感じです。

栗楕円皿 10,500円 栗 拭き漆
W29.5cmD16.5cmH2.2cm
彫った刃の後を、
楽しむデザインですので、
平らでつるんとしておらず、
日々使うことでの傷も目立ちにくく、
神経質な気遣いなく使えます。
もちろん、洗えます。
普通の食器と一緒の方法ですが、
削れるような堅いものではなく、
スポンジと中性洗剤で洗い、
良く濯いでください。

毎日ガンガン使い続けると、
早い方は3〜5年ぐらいで、
端のこすれやすい部分が、
摺り減ってくることがありますが、
その時には、おかずかりして、
簡単に塗り直しができます。
落としても、そうそうのことでは、
本体が傷つくことはありません。
思っている以上に気軽に使えます。
乾いたものから、普通の料理まで、
冷たくても熱くても、
使い出すと、焼き物とは違った、
楽しみを発見できます。
甘庵
ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
ご協力ありがとうございます。