fc2ブログ

うつわ屋のつぶやき

うつわ好きの甘庵が、やきもの・吹きガラス・漆器などの、四季折々の身近な和食器を使う楽しさをお伝えします。荻窪銀花で催される企画展の器をご紹介し、使い方から、作り方、作り手のことなど、毎日お伝えします。

非日常の形 2

昨日に続き、寿ぎの器展から長い皿をご紹介します。
今日は藤田佳三さんの、安南手の舟形皿です。

14_kotohogi_0199.jpg
藤田佳三 安南手四足舟形皿 21,000円
W36cmDc15mH3.5cm


四角から両端を細く削り、
柔らかで上品な形の舟形に成形されています。

14_kotohogi_0201.jpg

また四点の足が付けられていて、
家具の猫足など、古典の工芸品には多い獣足を、
少しモダンにデザインされた形です。
見方によっては、縁起ものの瓢にも見えます。

14_kotohogi_0200.jpg

いずれにしても藤田さんの仕事らしく、
一品の作品らしく、細部まで手間がかけられていて、
それが、この器から漂う気品となったいます。

晴れの宴や、パーティの主役になる、
御料理を華やかに引き立てる、
そんな器に違いありません。

            甘庵


ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 コレクションブログ 食器・テーブルウェアへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ご協力ありがとうございます。

テーマ:工芸 - ジャンル:学問・文化・芸術

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
https://utuwaya.blog.fc2.com/tb.php/2845-a63a9d4b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)