fc2ブログ

うつわ屋のつぶやき

うつわ好きの甘庵が、やきもの・吹きガラス・漆器などの、四季折々の身近な和食器を使う楽しさをお伝えします。荻窪銀花で催される企画展の器をご紹介し、使い方から、作り方、作り手のことなど、毎日お伝えします。

炊飯や煮込みにぴったりの土鍋

この数日暖かい日が続いていて、
春を感じていますが、
また寒い日がやって来る予報です。
まだまだ鍋料理を堪能できます。

開催中の「火にかけられる器展」から、
今日は光藤佐さんの深めの土鍋をご紹介します。
炊飯や煮込み料理にはぴったりの土鍋です。

14_fire_0328.jpg
光藤佐 鉄絵土鍋6寸 18,900円
径19.5cmH17cm


ころんとした愛嬌のある姿は、
光藤さんの土鍋に共通しています。
羽釜の蓋のリスペクトされた、
蓋の下駄の取っ手もチャームポイントです。

14fire_sakaguchi.jpg

ご飯は間違いなく美味しく炊けます。
荻窪の「御料理 坂ぐち」さんでは、
この釜をアレンジして炊飯の専用土鍋を、
使ってくださっていて、
ご飯の美味しさと土鍋が好評です。

14_fire_0331.jpg

深めで、じっくり火の回る土鍋ですから、
ことこと煮込むシチューも、
ちょっと試したくなります。

14_fire_0332.jpg

この土鍋が熱々のご馳走になること、
間違いありません。

             甘庵


ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 コレクションブログ 食器・テーブルウェアへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ご協力ありがとうございます。

テーマ:工芸 - ジャンル:学問・文化・芸術

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
https://utuwaya.blog.fc2.com/tb.php/2859-e1051c1a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)