いくつかの方法があります。
その多くは高温多湿で生まれた和の文化の中に、
自然とはぐくまれています。

ブステムあさぎワイングラス 4,500円
平均のサイズ径7cmH13.5cm
その中の一つの涼しく見える色を、
今日はお話ししてみます。

現代の色彩学の寒色にあたる青や緑が、
文字通りに涼感を受け取れる色です。
青や緑を活かすために白を使うことも、
効果があります。

西川孝次
あさぎ三角リキュール瓶 8,000円 容積360cc
あさぎ面取リキュール瓶 8,000円 容積270cc
透けること光を通すことで、
さらに演出を高められることから、
明治以降ガラス器が暮らしに入ってくると、
直ぐに和の感性から、
ガラスは夏の器の代表となりました。

ほとんどの方がごく自然に、
ガラス器に涼感を覚えると思いますが、
この感性は四季があり、
高温多湿の夏を乗り切ろうとする力が、
DNAのように身についている結果かもしれません。
甘庵
ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
ご協力ありがとうございます。