うつわ好きの甘庵が、やきもの・吹きガラス・漆器などの、四季折々の身近な和食器を使う楽しさをお伝えします。荻窪銀花で催される企画展の器をご紹介し、使い方から、作り方、作り手のことなど、毎日お伝えします。
光藤佐展から穴窯で焼かれた、
穏やかな表情の粉引片口鉢をご紹介します。
粉引片口 10,800円 W23cmD24.5cmH8cmゆったりした姿に馴染むように歪ませたフォルムに、
良く似合い桜色にほんわかと発色している、
御本が馴染んでいます。

見込みが広くたっぷりとしていて、
ボリュームのあるので、
器としても使い方が広く、
盛りつけのバリエーションも豊かです。

押しつけがましくなくても、
形に変化があるので、
コンポートや花器としても、
使いたくなる器です。
返しが効いた縁の納まり、
達者なロクロからスピードを感じられ、
素地が柔らかな時に延ばし作る口作りは、
手慣れた技を楽しめます。

高台の削りも土味を活かした、
趣に満ちていて、
器好きには大事な見所になっています。
甘庵
ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。
にほんブログ村
人気ブログランキングへご協力ありがとうございます。
テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ
トラックバック
- トラックバックURLはこちら
- https://utuwaya.blog.fc2.com/tb.php/3164-e5a7191e
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール
Author:うつわ屋甘庵
器好きが高じて 器屋の主になり
気が付けば40年が過ぎ
いつまでたっても大人げなく
首をかしげる器の情報には
ついついむきになった物言いになり
器好きゆえとはいえ
いたらないさに反省しつつも
器の魅力を発信できればと
日々つぶやいております
mail:ginka@kan-an.com
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
このブログをリンクに追加する