うつわ好きの甘庵が、やきもの・吹きガラス・漆器などの、四季折々の身近な和食器を使う楽しさをお伝えします。荻窪銀花で催される企画展の器をご紹介し、使い方から、作り方、作り手のことなど、毎日お伝えします。
中條正康 心あたたまる器 展を開催中です。
今日は見ているだけでほのぼのしてくる、
桜文半筒湯呑をご紹介します。
桜文半筒湯呑 3,780円 径6.5cmH6.3cmまず安定感のある半筒型の姿なのに、
バランスや口作りなどの収まりでか、
可愛い親近感を覚えるのがすでに中條さんワールド。

絵付けは絶妙です。
まず外側中程に金彩の輪をめぐらせ、
下半分は白化粧の上に黄緑の上絵を施し、
若草色に仕立てあります。
上半分と見込みには桜文が、
白化粧土の白で花びらを、
金彩や赤や青の上絵で描かれて、
春の萌えだす野山に咲いた、
可憐は桜のイメージが広がります。
径が湯呑サイズですが、
姿は筒向付のバランスです。
小付として料理を入れて、
手に持って食べる楽しさのある器です。
桜文はおめでたい絵柄として使えば、
季節路問わず使えますが、
ほのぼのする桜の絵付けで、
早春から使い出したい器です。
甘庵
ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。
にほんブログ村
人気ブログランキングへご協力ありがとうございます。
テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ
トラックバック
- トラックバックURLはこちら
- https://utuwaya.blog.fc2.com/tb.php/3416-b3f58687
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール
Author:うつわ屋甘庵
器好きが高じて 器屋の主になり
気が付けば40年が過ぎ
いつまでたっても大人げなく
首をかしげる器の情報には
ついついむきになった物言いになり
器好きゆえとはいえ
いたらないさに反省しつつも
器の魅力を発信できればと
日々つぶやいております
mail:ginka@kan-an.com
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
このブログをリンクに追加する