鶴見宗次さんのロクロと使わない手ひねりの、
心地の良い丸みの湯のみをご紹介します。

鶴見宗次 丸湯呑み黒 2,700円
平均の径9.5cmH7cm
粘土を手だけで伸ばし整え形にしていく、
鶴見さんの器は同じように仕上がって器でも、
よく見れば一つずつの顔をもっています。

その中でもゆのみはベーシックで基本の器ですが、
一つずつの個性があって存在感があります。
といっても、冷たさや高飛車な気配はなく、
甘庵には、ぬいぐるみ的な可愛らしさがあり、
手の中に納めて丸みを楽しめる器です。

鶴見宗次 丸湯呑み白 2,700円
平均の径9.5cmH7.5cm
うつわ好きからも見所として、
焼き切った土肌に噛んだ石がハゼ、溶け、
灰が溶け素地と絡んで光沢やカセや溜まりを見せ、
溶けた灰や素地が棚板に着かないための貝高台の目あとなど、
豊富な景色をみせてくれます。

しっかり焼いて冷却還元した素地は、
反応で黒い素地をみせたり、
灰が緑、黄緑をみせて、
指後を強くあらわしたり自然釉の流れをみせたりと、
たっぷりで使いやすいマイカップとして、
飽きることなく毎日楽しめます。
甘庵
ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
ご協力ありがとうございます。