fc2ブログ

うつわ屋のつぶやき

うつわ好きの甘庵が、やきもの・吹きガラス・漆器などの、四季折々の身近な和食器を使う楽しさをお伝えします。荻窪銀花で催される企画展の器をご紹介し、使い方から、作り方、作り手のことなど、毎日お伝えします。

使い込むほどに愛着の湧くコップ

開催中の自分の器 マイカップ 2 から、
今日は葛西義信さんの使い込むほど愛着の湧く、
コップを二つご紹介します。

16_mycup_0236_2016032811054073d.jpg
葛西義信
左:コップ 魚貼 3,369円 径8cmH10cm
右:コップ ブドウ 3,369円 径8cmH10cm


一つ目は魚貼りコップです。
葛西さんの基本胎土の磁器に、
陶土を加えて調整した素地とリンゴの灰釉で、
淡い緑の爽やかな釉調に仕上がっています。

手がかりにもなる貼り付けた魚型は、
立体的な絵付けです。
釉裏紅で赤と緑の発色が綺麗です。

16_mycup_0310.jpg

もう一つのブドウ文コップは、
葛西さんの顔になっている文様で、
長く描き続けられて省かれ淘汰され、
飽きのこない文様になっています。

手にしたときにまず感じる、
安心感は葛西さんの器の基本です。

16_mycup_0311.jpg

葛西さんの器は、
はっきりした文様のものでも無地のものでも、
自然でいて何でもない姿でも、
長く使うほどの不思議なくらに愛着が湧いてきます。
また本当に長く使える丈夫さは秀逸で、
喫茶店などの飲食店でも長く使われ、
補充しながら愛用されるほどです。

              甘庵


ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 コレクションブログ 食器・テーブルウェアへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ご協力ありがとうございます。

テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
https://utuwaya.blog.fc2.com/tb.php/3502-7b8dc186
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)