fc2ブログ

うつわ屋のつぶやき

うつわ好きの甘庵が、やきもの・吹きガラス・漆器などの、四季折々の身近な和食器を使う楽しさをお伝えします。荻窪銀花で催される企画展の器をご紹介し、使い方から、作り方、作り手のことなど、毎日お伝えします。

飯碗にも桜が開花しました

開催中の自分の器 マイカップ 2 から、
今日は咲き出している桜にあわせて、
桜文飯碗を三つご紹介します。

16_mycup_0316.jpg
左:葛西義信 桜飯碗 3,240円 径12cmH6.5cm
中:中條正康 飯碗桜小 3,780円 径11cmH5.3cm
右:中條正康 飯碗桜大 4,860円 径11.5cmH6cm


桜は春を感じるもっとも身近な花でしょう。
花と言えば桜を意味することもあり、
文様としては季節を問わず使われます。

16_mycup_0317.jpg

描き方も多様で、花だけもあれば、
枝や木と共に描かれたり、
流水などと組み合わせたりと、
たくさんのバリエーションがあり、
古くから器や着物など様々な工芸に描かれてきたのは、
長く愛されてきた文様だからでしょう。

16_mycup_0315.jpg

器に描かれた桜文を選ぶポイントとして、
自分の桜のイメージと重なって
景色として広がりが見えることかと、
甘庵は思っています。
お気に入りと出会えば華やかな柄ですが、
飽きのこない愛着のある絵柄になります。

             甘庵


ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 コレクションブログ 食器・テーブルウェアへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ご協力ありがとうございます。

テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
https://utuwaya.blog.fc2.com/tb.php/3503-5ed20143
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)