fc2ブログ

うつわ屋のつぶやき

うつわ好きの甘庵が、やきもの・吹きガラス・漆器などの、四季折々の身近な和食器を使う楽しさをお伝えします。荻窪銀花で催される企画展の器をご紹介し、使い方から、作り方、作り手のことなど、毎日お伝えします。

重宝する木の生活家具

閉店まで2週間を切ってしまったのですが、
いっこうに片付けが進んでいません。
さすがに今日からは片付けを主力にさせていただきますので、
店内が混沌としてきますのでご了承ください。
また店舗を不在することもあります。
なるべく開店予定をHPに書き入れますのでご覧ください。

close_3_0822.jpg
close_3_0823.jpg
close_3_0825.jpg
鞍掛(ヒノキ) 1,600円
脚部分W39.5cmD24cm座部分W30.5cmD20.5cmH35.5cm


今日はお買い得品というより、
店舗内で見本として愛用していた、
鞍掛と踏み台をご紹介します。
処分価格のつもりで設定しましたので、
ぜひ使ってみてください。

close_3_0819.jpg
close_3_0820.jpg
close_3_0821.jpg
踏み台(ヒノキ、杉)1,900円
脚部分W48.5cmD39.5cm座部分W30.5cmD20.5cmH45.5cm


京都北山の間伐材(ヒノキがメイン)を利用した、
伝統的な生活家具です。
シンプルな構造でヒノキの軽さを活かした、
実用的で丈夫に作られています。

鞍掛はソファーなどと同じ座の高さで、
甘庵はよくベンチにお掛けになったお客様のお相手の時、
同じ目線でお話しできるので便利にしていました。
踏み台は少し高めになるので、
ハイスツール的に使えました。

またどちらも、お盆をそのままいて、
サブテーブルにも便利にしていました。
それぞれ重宝する木の生活家具です。

             甘庵


ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 コレクションブログ 食器・テーブルウェアへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ご協力ありがとうございます。

テーマ:片付け・収納・お掃除 - ジャンル:ライフ

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
https://utuwaya.blog.fc2.com/tb.php/3601-988ebfc9
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)