日ごと日差しに暖かみが増して来ています。
春生まれの甘庵はこの季節に自然と気持ちが高まります。
男子だけの家だったこともあり、
おひな様への軽いあこがれがありました。
ひな祭りの霰や白酒や菱餅へのあこがれだったかもしれませんが・・・。

道楽かん工房張り子
椿ひな 緑 1,944円 H4cm
でも、今でもそんな気持ちがあるのでしょう。
荻窪銀花でも小さなおひな様と並べています。
大仰なものではなく、気軽で可愛く、
でも品があるものを選んでいます。

道楽かん工房張り子
椿ひな 白 1,944円 H4cm
ご紹介しているのは道楽かん工房 真鍋芳生さんの椿ひなです。
備中和紙を何枚も重ね、胡分と和絵の具で彩色した手仕事です。
一つずつ描かれた雅で品のある表情と和の彩りを持っています。

何より特徴的なのが、男雛女雛が一体になった形と、
手のひらに乗る気軽なサイズです。
身近なところに飾るだけで、
一足早く春がやってきます。
甘庵
ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
ご協力ありがとうございます。