うつわ好きの甘庵が、やきもの・吹きガラス・漆器などの、四季折々の身近な和食器を使う楽しさをお伝えします。荻窪銀花で催される企画展の器をご紹介し、使い方から、作り方、作り手のことなど、毎日お伝えします。
開催中の中條正康 寿ぎの器 展から、
今回の新作で届いている新春にふさわしい、
立体的な絵付けの皿向付をご紹介したします。
金彩松皿向付 10,800円
W16cmD13.5cmH4cm絵付け部分が立体的に凸に作られていて、
金彩と色絵付けが施されて豪華絢爛な仕上がりです。
伊豆の鏝絵や東照宮の木彫装飾を連想しました。

荷ほどきをした時の初見は、
華美でありながらも気品が漂い、
中條さんらしい長閑さもある、
不思議な器だと思いましたが、
見ているほどにやはりいつも絵本のような器です。

白い丈夫な器でも用はたります。
たりますが、こうして中條さんの器を手にしても、
使わせていただいていても、
使い込むほどに気持ちのありようが違ってきます。
食事が体の栄養となり、器が心の糧になる、
そんな感じを体現できる器です。
身近において使うことで、
暮らしに心の豊かさが広がります。
甘庵
ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。
にほんブログ村
人気ブログランキングへご協力ありがとうございます。
テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ
トラックバック
- トラックバックURLはこちら
- https://utuwaya.blog.fc2.com/tb.php/3995-c10775e3
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール
Author:うつわ屋甘庵
器好きが高じて 器屋の主になり
気が付けば40年が過ぎ
いつまでたっても大人げなく
首をかしげる器の情報には
ついついむきになった物言いになり
器好きゆえとはいえ
いたらないさに反省しつつも
器の魅力を発信できればと
日々つぶやいております
mail:ginka@kan-an.com
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
このブログをリンクに追加する