fc2ブログ

うつわ屋のつぶやき

うつわ好きの甘庵が、やきもの・吹きガラス・漆器などの、四季折々の身近な和食器を使う楽しさをお伝えします。荻窪銀花で催される企画展の器をご紹介し、使い方から、作り方、作り手のことなど、毎日お伝えします。

モダンでいて和のデザイン

開催中の「中條正康 寿ぎの器 展」から、
銀彩水玉文四寸皿をご紹介いたします。

18_chujo_0037.jpg
銀彩水玉文四寸皿 4,320円
径12.5cmH2cm


銀彩をベースに黄、緑、青、紫の上絵で、
大小の丸が施された水玉文は、
モダンでいて和の伝統柄です。

18_chujo_0039.jpg

華やかでいた気品もある華やかさが、
和から洋までの幅広い使い方が楽しめます。

18_chujo_0038.jpg

水玉文ですがアラレ文とも見えるので、
夏の絵柄でも冬の絵柄でもあるとして、
四季を通しての使い道も広がります。

18_chujo_0040.jpg

素地も半磁器質の多い土なので、
多くの中條さんの陶器の器より扱いやすく、
重なりの良い形もまた、
日常使いも気軽に使えます。

ただ、これだけ銀を使っているので、
電子レンジで使うとレンジの故障原因になるので、
お使いにはなれません。

                 甘庵

ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 コレクションブログ 食器・テーブルウェアへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ご協力ありがとうございます。

テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
https://utuwaya.blog.fc2.com/tb.php/4000-6ecfe2bf
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)