fc2ブログ

うつわ屋のつぶやき

うつわ好きの甘庵が、やきもの・吹きガラス・漆器などの、四季折々の身近な和食器を使う楽しさをお伝えします。荻窪銀花で催される企画展の器をご紹介し、使い方から、作り方、作り手のことなど、毎日お伝えします。

個性と魅力を残してコンパクトに

開催中の「中條正康 寿ぎの器 展」から、
色絵芥子角小鉢をご紹介いたします。

18_chujo_0051.jpg
中條正康 色絵芥子角小鉢 5,940円
□6.5cmH.3cm


角鉢の縁の半分が少し低くなっている、
大胆で独特の形をしています。
本科は向付でかなり大きなサイズです。
中條さんはそれを現代風に小ぶりにして作られていますが、
これはそれをさらにコンパクトにして、
小鉢にしたてています。

18_chujo_0049.jpg

縁の高い方が奥で手前の側面に芥子文が描かれ、
奥は見込み側に草文を描いて遠景を表現しています。
6.5cm角の小さな器に芥子が咲く広がりが生まれています。

18_chujo_0050.jpg

乾山をリスペクトしながら、
面白みのある匂いを薄めることなく、
使いやすい大きさにまとめあげているのは、
さすがの良いお仕事をなさいます。

18_chujo_0052.jpg

年齢とともに食の量は控えめになりながらも、
少しずつ色々食べたいために、
器のサイズを小ぶりにというご要望も伺います。
それでいて器のクオリティや質感、
そして存在感は減らしたくない。
そんなご希望にかなう器の一つです。

             甘庵


ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 コレクションブログ 食器・テーブルウェアへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ご協力ありがとうございます。

テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
https://utuwaya.blog.fc2.com/tb.php/4006-bd4671c0
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)