fc2ブログ

うつわ屋のつぶやき

うつわ好きの甘庵が、やきもの・吹きガラス・漆器などの、四季折々の身近な和食器を使う楽しさをお伝えします。荻窪銀花で催される企画展の器をご紹介し、使い方から、作り方、作り手のことなど、毎日お伝えします。

圧縮された豪華さなのに取り合わせしやすい

開催中の「中條正康 寿ぎの器 展」から、
色絵金彩朝顔小皿をご紹介いたします。

18_chujo_0099.jpg
中條正康 色絵金彩朝顔小皿 5,400円
W11cmD10.5cmH2.7cm


これも新作の立体的でレリーフ調の小皿です。
縁取りの一部が花や葉がはみ出すような形や、
花や茎や葉が凸になった立体感は、
三寸五分ほどの小皿なのに重厚な存在感があります。

18_chujo_0100.jpg

彩色も赤、緑、薄緑、紫、青、白、茶で朝顔が描かれ、
背景の金彩でより華やかに際だたせています。

18_chujo_0101.jpg

重厚で他の器とのバランスが心配になりそうですが、
器だけで料理は盛っていませんが、
いくつかの器と取り合わせて見ると意外なほど違和感なく、
むしろ渋めの器と引き立て合います。

18_chujo_0102.jpg

このサイズのなかに手間の掛けられた、
圧縮された豪華さの意欲的な仕事ですが、
この大きさが程よく使いやすく、
浮き立つことなく取り合わせやもしやすく、
使い出すと楽しくなっていくのが想像つきます。

                甘庵


ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 コレクションブログ 食器・テーブルウェアへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ご協力ありがとうございます。

テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
https://utuwaya.blog.fc2.com/tb.php/4012-c0fba6c2
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)