fc2ブログ

うつわ屋のつぶやき

うつわ好きの甘庵が、やきもの・吹きガラス・漆器などの、四季折々の身近な和食器を使う楽しさをお伝えします。荻窪銀花で催される企画展の器をご紹介し、使い方から、作り方、作り手のことなど、毎日お伝えします。

利便性では計れない魅力

普段このブログではよく、
器は使ってこそ生きるとお伝えしています。
だからこそ使い勝手の良い器をお勧めし、
丈夫であること、多様に盛り映えがして、
重なりが良いことなどの利便性を、
見極めのポイントとしてあげていますが、
今日のお勧め品はそのポイントから外れます。

17_mitufuji_0370_2018070210174946d.jpg
光藤佐 白磁面取高台皿 4寸 10,800円 
12cmH8.7cm


特段利便性が良いどころか、
その判断基準からは外れてしまう器です。
でも、それでも欲しくなる使いたくなる、
そんな器だと思います。
17_mitufuji_0369_201807021017481a8.jpg

高杯形の気品ある器なので、
珍味やご馳走を少し盛りつけたり、
晴れの場やよそ行きの盛りつけが似合う、
そんな使い方が中心の器です。
これは目に見える盛りつけの使い方です。

17_mitufuji_0368_201807021017473ab.jpg

目には見えませんが、
心が盛り付けやすい器です。
もてなす気持ちが盛りつけやすく、
心豊かにもてなしを受け取れる、
そんな器です。

17_mitufuji_0371_201807021017515b0.jpg

来客のためだけではなく、
四季折々の飾り付けのステージとして、
節句のアイテムやイベントのオーナメント、
季節の花や実など、
時々に自分たちのために、
暮らしを演出する楽しみがある器です。

            甘庵


ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 コレクションブログ 食器・テーブルウェアへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ご協力ありがとうございます。

テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
https://utuwaya.blog.fc2.com/tb.php/4108-fbd57e39
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)