fc2ブログ

うつわ屋のつぶやき

うつわ好きの甘庵が、やきもの・吹きガラス・漆器などの、四季折々の身近な和食器を使う楽しさをお伝えします。荻窪銀花で催される企画展の器をご紹介し、使い方から、作り方、作り手のことなど、毎日お伝えします。

以外と暑い時も黒い器が生きる

このところの気象予報では、
今まであまり耳にしなかったものが出ます。
広い範囲で高温注意情報が出せれて、
熱中症の危険が特に高くなると呼びかけられています。
報道でも命に危険が及ぶ暑さだと流れていました。
屋内外に関わらずに水分補給をして体調管理されてくださいね。

18_fujita_0350.jpg
藤田佳三 黒褐釉小鉢 3,020円
径14cmH4cm


さて、暑いとなれば涼しげな器なのですが、
白い器とガラス器だけでは食卓の表情が偏ります。
その意味では使いやすく盛り映えする器として、
白い器に並んで黒い器が認知されていると思いますが、
この黒い器も暑い時には生きます。

18_fujita_0351.jpg

そこで今日は藤田佳三さんの新しい釉薬の、
黒褐釉小鉢をご紹介します。
真っ黒ではなく程よく赤みが差して、
釉調に変化を与えています。

18_fujita_0352.jpg

暑い時には自然と冷たい料理が多くなりますが、
黒い器は盛り映えだけでなく、
冷たさが映え涼感があります。

18_fujita_0353.jpg

予め器を冷やしておくと、
料理が温まらないでけでなく、
器が結露してそれもまた涼感を呼び、
なおのこと涼感がご馳走になります。

黒褐色の釉調は渋めですが、
そこはさすが藤田さんです。
料理を盛り付けるとパッと華やいで、
美味しさを後押ししてくれる器です。

                 甘庵



ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 コレクションブログ 食器・テーブルウェアへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ご協力ありがとうございます。

テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
https://utuwaya.blog.fc2.com/tb.php/4116-17a82d33
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)