fc2ブログ

うつわ屋のつぶやき

うつわ好きの甘庵が、やきもの・吹きガラス・漆器などの、四季折々の身近な和食器を使う楽しさをお伝えします。荻窪銀花で催される企画展の器をご紹介し、使い方から、作り方、作り手のことなど、毎日お伝えします。

しつらえの楽しみは

毎日の猛暑にサボり気味の甘庵ですが、
その分体力温存されています。
皆様お元気ですか。

18_mimata_0362.jpg
巳亦敬一 三つ足ぐい呑み ベージュ 3,456円
径7.5cmH6.3cm
光藤佐 粉青粉引皿4.5寸 3,456円
径13.5cmH3cm


体力と同時に食欲も減ることなく、
食べる楽しみに器のしつらえに、
少し気合いをいれるようにしています。

18_mimata_0363.jpg
巳亦敬一 三つ足ぐい呑み ブルー 3,456円
径7.5cmH6.3cm
光藤佐 粉青粉引皿4.5寸 3,456円
径13.5cmH3cm


先日もお話したように、
セットする組み合わせで遊んでいます。
取り合わせによって器の表情が変わり、
艶やかになったり豪華になったり、
上品で格調が高まったりと、
器自体がご馳走感覚になってきます。

18_mimata_0361.jpg

ご紹介している取り合わせは、
巳亦敬一さんの三つ足ぐい呑みを、
小さなガラス器として、
光藤佐さんの粉青粉引皿4.5寸と、
組み合わせてみました。

18_mimata_0360.jpg

こうするだけで様々な料理や飲み物のイメージが、
広がってきて楽しくなってきて、
暑さも忘れてますます食欲も湧いてきます。

             甘庵


ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 コレクションブログ 食器・テーブルウェアへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ご協力ありがとうございます。

テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
https://utuwaya.blog.fc2.com/tb.php/4122-fdf4cbed
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)