fc2ブログ

うつわ屋のつぶやき

うつわ好きの甘庵が、やきもの・吹きガラス・漆器などの、四季折々の身近な和食器を使う楽しさをお伝えします。荻窪銀花で催される企画展の器をご紹介し、使い方から、作り方、作り手のことなど、毎日お伝えします。

さりげない作りの中に思い込め

久保田信一さんの器の良さは、
使っているファンの方が一番理解していると思います。

20_kubota_0582.jpg
久保田信一 二彩盛り皿 11,000円
径26.5cmH5.5cm<


陶器の手持ちの軽やかさをいかしつつも、
しっかりと焼き切って、
丈夫で汚れにくい渋目の仕上がりの中でも、
焼き物としては身近な鉄による発色の、
素地の土と釉が溶け合う深みのある釉調で、
奇をてらうことのないさりげない仕事が基本です。

20_kubota_0584.jpg

これは使うことでこそ見えてくる、
美味しそうに盛り映えして料理を引き立てる仕立てです。
毎日使うほど愛着のわく納まりです。
使うほどに使い方の広がりが増える器です。
日常の器でも品を備えています。

20_kubota_0583.jpg

ご紹介している二彩盛り皿も、
少し深さがあって浅鉢的にも使え、
多用性のある使い勝手の良い器です。

20_kubota_0586.jpg

さりげなく渋目の色調は、
様々な料理を気軽に盛り付けしても、
料理を主役に美味しそうに盛り映えする、
頼もしい盛り皿です。

                 甘庵
 
ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 コレクションブログ 食器・テーブルウェアへ
にほんブログ村


和風ランキング

ご協力ありがとうございます。

テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ

コメント

コメントありがとうございます。あまりいただけ慣れていないのですっかり見落としており失礼したしました。
仰っていただけたように、何を盛ろうかな〜と思いを巡らせる器が楽しいですね。食材への反応と似ています。なので器選びのポイントして「美味しそうな器を」とお話ししています。自分にとって美味しそうな器は、料理が盛り映えして食卓に華やかさがふえると思います。

とっても素敵ですね^^どんなお料理に使おうかワクワクします!

  • 2020/04/18(土) 19:32:09 |
  • URL |
  • maki #JalddpaA
  • [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
https://utuwaya.blog.fc2.com/tb.php/4542-a5aee5df
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)