うつわ好きの甘庵が、やきもの・吹きガラス・漆器などの、四季折々の身近な和食器を使う楽しさをお伝えします。荻窪銀花で催される企画展の器をご紹介し、使い方から、作り方、作り手のことなど、毎日お伝えします。
陽射しには春を感じますが、
北から吹く冷たい風はまだ冬の匂いがある荻窪です。
それでも、冬から春に移っていくのを、
街路樹や空の色から感じ取れます。
巳亦敬一 八角鉢 G 4,070円
径10.5cmH6.3cm器も春色を感じるものを、
使いたくなって来ます。
今日ご紹介する巳亦敬一さんの八角小鉢Gも、
春の息吹と彩りを感じるガラス器です。

八角形に整えられて形と、
植物の額や茎を思わせる緑の文様が、
瑞々しい鮮度を感じさせるデザインです。

小向付として料理の盛り付けから、
蕎麦猪口のように、
手に持って食べれるサイズが、
使い勝手を広げています。

巳亦さん独特の不透明な彩りのガラスが、
多彩な料理を美味しそうに映えさせる、
春に使いたくなる器です。
甘庵
ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。
にほんブログ村
和風ランキングご協力ありがとうございます。
トラックバック
- トラックバックURLはこちら
- https://utuwaya.blog.fc2.com/tb.php/4722-7d64dced
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール
Author:うつわ屋甘庵
器好きが高じて 器屋の主になり
気が付けば40年が過ぎ
いつまでたっても大人げなく
首をかしげる器の情報には
ついついむきになった物言いになり
器好きゆえとはいえ
いたらないさに反省しつつも
器の魅力を発信できればと
日々つぶやいております
mail:ginka@kan-an.com
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
このブログをリンクに追加する