うつわ好きの甘庵が、やきもの・吹きガラス・漆器などの、四季折々の身近な和食器を使う楽しさをお伝えします。荻窪銀花で催される企画展の器をご紹介し、使い方から、作り方、作り手のことなど、毎日お伝えします。
荻窪近辺ではソメイヨシノはすっかり散って、
葉桜の新緑が綺麗になっています。
でも八重桜が豊かな表情を見せています。
桃たちも濃い色合いで満開です。
花蘇芳も独特に色彩でびっちり咲いています。
花壇にもチューリップをはじめとした、
春の花が競っています。
久保田信一 栗虎釉猪口(カップ) 2,200円
径8cmH6cm
加藤財 急須 後手 黒丸 11,000円
容積290cc運動不足になりがちなので、
少し時間が取れると近くの公園を一回り、
春の花が次々と咲いて楽しませ得てくれます。

春の花見から戻って一息つきながらの、
お茶とお茶菓子はひとしおです。

ご紹介しているのは、
久保田信一さんの栗虎釉カップと、
加藤財さんの急須後手です。

甘庵のお茶風景ではないのですが、
陶器と加藤さんの急須という、
こっくりとお茶を味わう組み合わせは共通で、
甘いお菓子と緑茶の渋みのベストコンビに、
まったりしてしまいます。
甘庵
ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。
にほんブログ村
和風ランキングご協力ありがとうございます。
テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ
トラックバック
- トラックバックURLはこちら
- https://utuwaya.blog.fc2.com/tb.php/4761-ef76ae63
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール
Author:うつわ屋甘庵
器好きが高じて 器屋の主になり
気が付けば40年が過ぎ
いつまでたっても大人げなく
首をかしげる器の情報には
ついついむきになった物言いになり
器好きゆえとはいえ
いたらないさに反省しつつも
器の魅力を発信できればと
日々つぶやいております
mail:ginka@kan-an.com
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
このブログをリンクに追加する