fc2ブログ

うつわ屋のつぶやき

うつわ好きの甘庵が、やきもの・吹きガラス・漆器などの、四季折々の身近な和食器を使う楽しさをお伝えします。荻窪銀花で催される企画展の器をご紹介し、使い方から、作り方、作り手のことなど、毎日お伝えします。

使えるサイズ四寸五分皿

今日ご紹介するのは光藤佐さんの粉青粉引皿4.5寸です。
径が13.5cmの使い出すととても便利な小皿です。

21_mitufuji_0298.jpg
光藤佐 粉青粉引皿4.5寸 3,520円
径13.5cmH3cm


お手塩皿として醤油垂らして使っても、
大きすぎるというよりも、
取り散らからなくでかえっって便利です。

21_mitufuji_0300.jpg
穴窯の中で生まれた窯変も御本は、
しっかり焼き切っているので汚れず、
ずっと変わらず柔らかな赤い発色を見せてくれます


一緒盛りしてある食材を手元に解くときにも、
このぐらいのサイズ感の方が手に持ちやすく、
スペースも取らずに便利です。

21_mitufuji_0299.jpg

もう一品を少し盛り付けたいときにも、
せせこまし無くてオーバーサイズにならず、
これもなかなか便利に使えます。

21_mitufuji_0301.jpg

大き過ぎず小さ過ぎず程よく、
手元にあると気づくと使っている、
普段使いの器として使いやすいサイズの皿です。

安心して普段使いできる丈夫さを備えているのに、
旬の食材を綺麗に盛り付けて楽しめるのも、
どこか気品も漂うオススメの四寸五分皿です。

                  甘庵
   


ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 コレクションブログ 食器・テーブルウェアへ
にほんブログ村


和風ランキング

ご協力ありがとうございます。

テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
https://utuwaya.blog.fc2.com/tb.php/5003-deabae39
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)