fc2ブログ

うつわ屋のつぶやき

うつわ好きの甘庵が、やきもの・吹きガラス・漆器などの、四季折々の身近な和食器を使う楽しさをお伝えします。荻窪銀花で催される企画展の器をご紹介し、使い方から、作り方、作り手のことなど、毎日お伝えします。

台部分の仕掛けが楽しいぐい呑み

開催中の巳亦敬一さんの彩りガラス展から、
今日はモダンな台が付いた馬上杯型の、
新スキ台付きぐい呑みをご紹介します。

22_mimata_0164.jpg
巳亦敬一 新スキ台付ぐい呑み 3,080円
径6.5cmH8.5cm 程よく入れて50cc満水で90cc


逆円錐型の杯部分と塊の台の、
二つのピースの構成ですが、
杯部分の中程にはモールと被せ部分のキワが一回り波形になり、
杯部分の下部分には泡の天文が一回り施されています。
モダンなぐい呑みですがちゃんと酒の肴になってます。

22_mimata_0166.jpg

杯部分の下から台までは、
ガラスの塊で、
覗き込むとレンズのような、
効果を見せてくれます。

22_mimata_0165.jpg

これは酒が入るとさらに効果的です。
注がれた酒の面で受けた光が、
杯部分の下や台部分のガラスの塊をキラキラさせます。
眺めているだけで酒が飲めます。

22_mimata_0167.jpg

ウイスキーや梅酒や果実酒など、
色のあるものを注ぐと、
キラキラが琥珀色や果実の色になって、
ますます綺麗で楽しくなります。

                 甘庵
 


ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 コレクションブログ 食器・テーブルウェアへ
にほんブログ村


和風ランキング

ご協力ありがとうございます。

テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
https://utuwaya.blog.fc2.com/tb.php/5013-095cfb97
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)