fc2ブログ

うつわ屋のつぶやき

うつわ好きの甘庵が、やきもの・吹きガラス・漆器などの、四季折々の身近な和食器を使う楽しさをお伝えします。荻窪銀花で催される企画展の器をご紹介し、使い方から、作り方、作り手のことなど、毎日お伝えします。

鬱陶しさをはらう器 2

この頃の天気予報を見ると、
曇り雨のマークがメインで並んでいます。
たまにある晴れマークも消えたり移動したりで、
期待できない毎日です。
これが梅雨ですね。

お天気屋の甘庵ですが・・・・、
単純に曇や雨だと動きが鈍くなるというか、
怠け者の性格が増長してしまいます。

ただ基本的に前向きで能天気な要素もあるので、
身の回りにあるもや美味しいもので、
簡単に気分がアップできます。

21_arakawa_0006.jpg
荒川尚也 アワグラス B 3,080円 
径6.5cmH9.3cm
八分目で150ccほど満水で200ccほど


中でも器好きとしては、
身近な器は大切です。
愛用のカップでコーヒー。
お気に入りの茶碗で煎茶。
好みのグラスで麦茶。

21_arakawa_0008.jpg

この時期大切な水分補給ごとに、
器から前向きパワーももらえます。

21_arakawa_0007.jpg

前向きパワーをもらえる、
オススメのグラスをご紹介します。
荒川尚也さんのアワグラスBです。
基本的なコップのスタイルで、
中央部が僅かにくぼみ手に馴染むフォルムです。

21_arakawa_0009.jpg

大降りではないですが、
お代わりをする楽しみがあるところが、
甘庵は好みです。

水でも麦茶でもビールでも飲み物が注がれると、
飲み物が光を集めてレンズ効果を見せて、
煌めきや輝きが見え涼感も増して、
乾きも気持ちも潤います。
  
                甘庵
 

ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 コレクションブログ 食器・テーブルウェアへ
にほんブログ村


和風ランキング

ご協力ありがとうございます。

テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
https://utuwaya.blog.fc2.com/tb.php/5018-8dc105b2
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)