fc2ブログ

うつわ屋のつぶやき

うつわ好きの甘庵が、やきもの・吹きガラス・漆器などの、四季折々の身近な和食器を使う楽しさをお伝えします。荻窪銀花で催される企画展の器をご紹介し、使い方から、作り方、作り手のことなど、毎日お伝えします。

鬱陶しさをはらう器 4

今日の荻窪は昨日までの梅雨空が、
青空と強い日差しになりそうです。
ジメジメした感じはなくなりそうですが、
今度は蒸し暑く熱中症に気をつけないとなりませんね。

21_nonami_0452.jpg
巳亦敬一 青白磁流れ星小猪口 2,400円
平均のサイズ径7.8cmH6cm
程よく入れて120cc


少し清涼感を感じたくなり、
今日ご紹介するのは野波実さんの流れ星シリーズで、
一番小さな青白磁流れ星盃をご紹介します。

21_nonami_0454.jpg

本体に穿った星型の穴に、
青白磁の釉薬が埋め込まれて、
光にかざすと星がやららかく透けます。

21_nonami_0453.jpg

盃も冷やしておいて冷たい冷酒を注げば、
結露する様子の涼感が肴なとして楽しめます。

21_nonami_0455.jpg

猪口型の安定感があり可愛い姿は、
珍味を盛り付けるのに、
程よいサイズです。

丈夫な磁器素材とたっぷりの釉薬で、
酒器ですが気軽に使えて、
日常の小さな器としても活躍します。

                甘庵
 

ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 コレクションブログ 食器・テーブルウェアへ
にほんブログ村


和風ランキング

ご協力ありがとうございます。

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
https://utuwaya.blog.fc2.com/tb.php/5020-7cabaac8
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)