fc2ブログ

うつわ屋のつぶやき

うつわ好きの甘庵が、やきもの・吹きガラス・漆器などの、四季折々の身近な和食器を使う楽しさをお伝えします。荻窪銀花で催される企画展の器をご紹介し、使い方から、作り方、作り手のことなど、毎日お伝えします。

茶葉の出し入れが少しだけ楽なポット

加藤財さんの急須とポットのうちで、
人気が高いものは丸型です。
多分この丸さに惹かれて財急須を手にしてくださる方が、
とても多いと思います。

22_kato_0340.jpg
加藤財 ポット 黒平 13,200円
容積550cc


それはまず曲線が美しいからで、
また急須でもポットでもお茶を提供する場での、
主役になるお道具なので、
存在感や魅力的な姿を備えています。

22_kato_0341.jpg

美しいバランスのために、
蓋の径が一般的な急須やポットに比べて、
小さい系になります。

22_kato_0342.jpg

そのため茶葉の出し入れが面倒という方もいらっしゃいます。
確かにその傾向がないとは言えませんが、
その作業もお茶を楽しむ続きと考えれば、
さほどの問題点ではないと思うのですが、
それでもとおしゃる方にオススメしているのが、
平形の急須やポットです。

22_kato_0343.jpg

平形は本体の径が大きくなり蓋のそれに習って、
若干ですが大きくなります。
ご紹介している通称アラジンのポットは、
たっぷりの番茶やほうじ茶を、
なんども差し替えて使われる方に、
重宝されているもですです。

               甘庵
   

ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 コレクションブログ 食器・テーブルウェアへ
にほんブログ村


和風ランキング

ご協力ありがとうございます。

テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
https://utuwaya.blog.fc2.com/tb.php/5050-6e31913a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)