fc2ブログ

うつわ屋のつぶやき

うつわ好きの甘庵が、やきもの・吹きガラス・漆器などの、四季折々の身近な和食器を使う楽しさをお伝えします。荻窪銀花で催される企画展の器をご紹介し、使い方から、作り方、作り手のことなど、毎日お伝えします。

型を映した表情が楽しい

開催中の荒川尚也さんの個展から、
型カタクチををご紹介します。
先輩にあたる宙吹きのままで作るカタクチの、
つるんとした表情と違って、
型に吹き込んで作る表面の腰部分が、
うろこ状のなっています。


YouTubeの型カタクチの部分が見られます

22_arakawa_0034.jpg
荒川尚也 型カタクチ 7,480円
W13.3cmD9.5cmH8.4cm


そのままの状態で見ても、
乱反射している様子がわかりますが、
お酒や水などを入れると、
カタクチが受ける光を受け止めて、
うろこ状の表面がキラキラと煌めきます。

22_arakawa_0036.jpg

注いで減っていくと表情が変わります。
もう一献と酒を入れるとまたキラキラと。
この変化が肴になってしまって・・・。

22_arakawa_0037.jpg

使い勝手としての細かなお話を。
荒川さんのカタクチやピッチャーなど、
ある時点から注ぎ口の形状が変わりました。
注ぎ口先端の下?裏?
切って返すときに尻に回っていく所の、
ディテールが変わりました。

キレの良い注ぎ口の形状は、
ある程度は約束があって、
それに合わせればそこそこのキレは良くなります。
ただ高温で作業するガラスはやきもののように、
手で注意深く形状を整えることが難しい仕事です。

そこで今の注ぎ口下裏に凹みをつけるように、
口作りの所作の中に手順として加えた・・・と、
想像しています。
確かにキレの良い方向になっていて、
概ねはご理解いただけるキレになっています。

               甘庵
  


ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 コレクションブログ 食器・テーブルウェアへ
にほんブログ村


和風ランキング

ご協力ありがとうございます。

テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
https://utuwaya.blog.fc2.com/tb.php/5059-aa3493d5
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)