fc2ブログ

うつわ屋のつぶやき

うつわ好きの甘庵が、やきもの・吹きガラス・漆器などの、四季折々の身近な和食器を使う楽しさをお伝えします。荻窪銀花で催される企画展の器をご紹介し、使い方から、作り方、作り手のことなど、毎日お伝えします。

秋冬にも使いたいガラスのそばちょこ

このところ夏と秋・・時に冬を行き来するような、
激しい寒暖差を繰り返しています。
コロナばかりではなくこれからの季節はインフルエンサも心配です。
基本的な体調管理に気をつけるようにしましょうね。

21mimata_0155.jpg

すっかり秋を感じるようになっても、
令和の時代は昭和と違っって、
四季を通してガラスの器を使います。
室内環境が安定していて、
四季を通して料理でもデザートでも冷たいものを、
よく食べるようになっているからではと、
甘庵は感じています。

21mimata_0154.jpg

それでも量産の型で作られた、
無機質で冷たい質感のものよりも、
手仕事の吹きガラスの器の方が、
違和感なく料理やデザートを引き立ててくれます。

21mimata_0150.jpg
巳亦敬一 新スキ六角そばちょこ 3,190円
対角8.4cmH6.6cm 程よく入れて140cc


ご紹介している巳亦敬一さんの新スキ六角そばちょこは、
黄金色のきらめきを持っていて、
ハロウイン、クリスマス、お正月に、
活躍してくれる華やかさも備えています。

21mimata_0151.jpg

その上汎用性の高いそばちょこ仕立てで、
手に持って食べる、飲むをこなすので、
料理やデザートから飲み物やお酒まで多様に使えます。

使い勝手が良いのに、
工芸品としてじっくり見れば、
鮮やかな技で作られた美しいフォルムと、
見所が色々あるディテールも楽しい器です。

                甘庵
 


ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 コレクションブログ 食器・テーブルウェアへ
にほんブログ村


和風ランキング

ご協力ありがとうございます。

テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
https://utuwaya.blog.fc2.com/tb.php/5076-8c763456
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)