fc2ブログ

うつわ屋のつぶやき

うつわ好きの甘庵が、やきもの・吹きガラス・漆器などの、四季折々の身近な和食器を使う楽しさをお伝えします。荻窪銀花で催される企画展の器をご紹介し、使い方から、作り方、作り手のことなど、毎日お伝えします。

春を盛り付けたくなる鉢

今日ご紹介するのは久保田信一さんの灰釉二彩(白土)平鉢です。
鉄の発色を上手に使かった緑の釉の発色が綺麗な平鉢です。

22kubota_0168.jpg
久保田信一 灰釉二彩(白土)平鉢 3,850円
径17.5cmH5.7cm


釉薬自体にはほとんど色はなく、
しっかり焼くことで下絵の鉄絵の具が灰釉の中に溶け込み、
重力で見込み方向へ流れて縁の茶から見込みの緑へと、
一枚ずつのグラデーションを描きだしています。
春の萌え出している木々や野原の緑を連想させます。

22kubota_0170.jpg

窯神さまの力も借りての表現は、
自然界の景色にもにて、
力みのない絵柄に仕上がっていて、
飽きが来ず料理が盛り映えします。

22kubota_0169.jpg

浅い碗のような広がりのあるフォルムは、
向付として一品を気品ある盛り付けから、
手に持ち書き込む食べ方の料理まで、
幅広く使いやすい平鉢です。

22kubota_0171.jpg

陶器の良さをいかしている作りで、
手持ちが軽く扱いやすく、
重なりも無理なく安定感があり、
しっかり焼き切っているので丈夫です。
普段使いの器としておすすめです。

                甘庵
 

ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 コレクションブログ 食器・テーブルウェアへ
にほんブログ村


和風ランキング

ご協力ありがとうございます。

テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
https://utuwaya.blog.fc2.com/tb.php/5179-472051af
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)