fc2ブログ

うつわ屋のつぶやき

うつわ好きの甘庵が、やきもの・吹きガラス・漆器などの、四季折々の身近な和食器を使う楽しさをお伝えします。荻窪銀花で催される企画展の器をご紹介し、使い方から、作り方、作り手のことなど、毎日お伝えします。

注ぐのが楽しいカタクチ

連休がはじまりました。
この数年のコロナで抑えていた過ごし方を、
コロナ前に戻していけるようにしたいですね。
より感染リスクが少なくなる室外で、
マスクを外して心地の良い風薫る季節を楽しみましょう。

気温も高くなってきて、
冷たい飲み物がより美味しくなっています。
酒類も同じですね。
そこで今日は冷酒の味わいがグレードアップする、
荒川尚也さんの型カタクチをご紹介します。

23arakawa_0405.jpg
荒川尚也 型カタクチ 7,480円
W12.8cmD8.6cmH8.1cm


レギュラーのカタクチを作り方の基本は同じです。
違うのは宙で吹いて形を整えるところと、
型に押し付けてカタクチの表面に、
テクスチャーを作り出している点です。

23arakawa_0406.jpg

鱗のようにたくさんの面で、
器の表面の表情を作り出しています。
手にとってみると、
動くたびに反射し煌めきが見えます。

23arakawa_0407.jpg

さらに飲み物を注いだ時にも、
集めた光をキラキラを輝かせて、
華やかな宴の酒器になります。

23arakawa_0408.jpg

手酌で盃を満たすたびに、
飲み物が注がれて煌め揺らぐ景色は、
心が和む肴になります。

             甘庵
 

ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 コレクションブログ 食器・テーブルウェアへ
にほんブログ村


和風ランキング

ご協力ありがとうございます。

テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
https://utuwaya.blog.fc2.com/tb.php/5187-5466ad08
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)